深浅測量
RTK/GPS 深浅測量
観測システム
観測システム

本格的ICT時代を迎えた今、あらゆる分野で情報技術を駆使したシステムが開発されています。当社におきましても、お客様のニーズに即した新しい測量システム開発に鋭意努力しているところですが、その内の精密水深測量「RTK/GPS深浅測量観測システム」のご紹介を致します。
従来の深浅測量は、観測前に基準点、誘導点および測位点の設置に多くの時間を有し、実施には多くの作業員が必要でした。さらに結果として得られた水深値の海上位置は船位誘導および測位に間違いがあっても図上からは発見することは不可能であり、データを信頼するしかありませんでした。さらに波高による水深データに与える影響も把握することは困難で水深データの平均値を採用することで対応してきました。
海上位置決定にDGPS(デファレンシャルGPS)またはRTK/GPSを使用しているシステムはかなり普及しておりますが、水深値に対する問題は残されたままです。
GPSアンテナと送受波機を1直線にし、単純かつ観測誤差を最小限に抑えることにこだわり、船体中央部の船底を穿孔し、送受波機を海中に入れた本システムはRTK/GPSで求められる高さも同時に用いて音響測深データをリンクする事によりこのような問題を一挙に解決したものです。
海上位置決定にDGPS(デファレンシャルGPS)またはRTK/GPSを使用しているシステムはかなり普及しておりますが、水深値に対する問題は残されたままです。
GPSアンテナと送受波機を1直線にし、単純かつ観測誤差を最小限に抑えることにこだわり、船体中央部の船底を穿孔し、送受波機を海中に入れた本システムはRTK/GPSで求められる高さも同時に用いて音響測深データをリンクする事によりこのような問題を一挙に解決したものです。
長い歳月をかけ確立した、当社が得意とするRTK-GPSを利用した高精度深浅測量は、低コストで高精度な成果を得られることから、お客様から高い評価を受けています。海域に限らず河川、湖沼において詳細な経年変化調査等、高精度水深測量データを必要とする際は是非、ご利用いただきますようお願いいたします。

▲当社測量船
SUN-MARINE 号
全長 6.34m
最大搭載人員 10名
SUN-MARINE 号
全長 6.34m
最大搭載人員 10名


▲測量船底部を穿孔加工し船体中央部にGPS受信機と送受波機を一直線に設置し、ローリング及びピッチングによる誤差の影響を最小限に抑えている

▲GPSデータと測深データがシステム連動
通信はインターネット又は携帯電話を使用
システム実用化までの経緯
平成5年4月 | 1周波RTK-GPSシステム開発 |
平成7年4月 | 改良及び実用化 |
平成10年9月 | RTK/OTF導入改良及び実用化 |
平成16年10月 | 解析アプリケーション導入 |
平成18年4月 | RTK-GPS固定点利用可能 |
性能
気象状況 | 測量船航行可能範囲 |
検潮 | 不要(DL値とTP値との相関が必要) |
波高の影響 | 影響が殆どない |
測深データ | 潮位補正不要 |
水深値の精度 | 数cm~10数cm |
水平位置精度 | 数cm~10数cm(GPSアンテナ部) |
観測人員 | 2名~3名 |
観測時間帯 | 24時間観測可能(GNSS対応) |
使用機材 | 2周波GPS・音響測深機・ パソコン・通信機器・バッテリー電源、他 |